みなさんこんにちは、私はグルテンフリーを実績しているのですが、たまにパンが食べたくなります。
そんなときに作る米粉パンのレシピを紹介したいと思います。
このレシピの利点
|
レンジで簡単!すぐできるフワフワ米粉パンの作り方
それでは材料の紹介です。
色々試しましたが米粉パンの柔らかさをたもつために卵が必要です。
米粉 | 100g |
ぬるま湯(40℃) | 50~70g(米粉の種類によって調整) |
塩 | 2g |
砂糖 | 10g |
イースト | 2g |
卵 | 1個 |
米粉の種類について
米粉パンは米粉の種類によって仕上がりが変わってきます。
私は吸水率の高いタイプの米粉を使っています。
吸水率の低い米粉の場合は水の分量を少し減らします。
まずは溶き卵を作る
まずは卵を割って溶き卵をつくります。
水以外のすべての材料をはかりながら投入
次に溶き卵の上から水以外の材料をキッチンスケールではかりながらバンバン投入していきます。
米粉 | 100g |
塩 | 2g |
砂糖 | 10g |
イースト | 2g |
水を少しずつ加えてまぜる
水(40℃)を少しずつ加えてまぜていきます。。
水を50gほど加えたらダマにならないようにしっかりまぜます。
※ずっとキッチンスケールに乗せたまま、はかりながらやると楽です。
ダマがなくしっかり混ざったら、水を少しずつ加えて固めのハチミツぐらいの粘度に調整します。
器にラップをしいて生地を流し入れる
レンジで加熱できる、深めで高さのある皿(どんぶりやコンテナでも可)にラップをしいておき、
そこに生地を流し入れます。
40℃で30~40分醗酵させる
次にイーストの醗酵ですが、
オーブンをお持ちの方は40℃で30~40分、だいたい2倍に膨らむまで醗酵させます。

1台6役のTSF601で醗酵!便利です!
お持ちでない方はフライパンなどに40℃のお湯をはって、そこに容器を漬けておくと醗酵が早くなります。
※乾燥防止でラップなどをかける必要はありません。
こんな感じに膨らみます。(^ω^)
膨らんだらそのままレンジでチン!
生地が2倍ほどに膨らんだら、ラップをかけずにそのまま電子レンジ(600w)で3分間加熱します。
レンジで3分間加熱したら、いったん取り出して上からラップをかけます。
そしてゴロンと裏返して再び容器に戻します。
(熱いので火傷注意!)
今度は上にラップをかけたまま(上下ラップで包まれた状態)レンジで3分間加熱して完成です。
完成
完成したら、網などの上に置いて少し冷ましてからいただきます。
トースターで焼き目をつけてもおいしいですよ。(^ω^)
保存、再加熱のやり方
保存するときは、ラップできっちり包んで冷蔵庫に入れてください。
再加熱するときは、レンジで10秒ずつ様子を見ながら温めてください。
いきなりトースターで焼くと硬くなってしまいます。
レンジで簡単!すぐできるフワフワ米粉パンの作り方まとめ
いかがだったでしょうか?
醗酵させる必要がありますが、加熱はレンジで6分です。
米粉パンにありがちな、硬いパンの耳で口を切るなんてこともありません。(;^ω^)
とにかく簡単でおいしいので、ぜひともお試しください。
コメント