みなさんこんにちは、私はアボカドが大好きで週に2個は食べています。・・・が!
「アボカドの種がうまくとれない!」
という悩みをかかえていました。
というのも私はセラミック包丁をつかっており、
「包丁の根本を種に食い込ませて・・・」
なんてことをやってしまうと、簡単に包丁が割れてしまうからです。
そのため半分に切ったあと、指先に力を込めて種をつまみ・・・
「おりゃ~!」
アボカド「ぴゅ~ん・・・べちゃ!」彡☆
(;^ω^)・・・
なんてこともあり困っていました。
しかし、なんてこともない
「簡単にアボカドの種をきれいにとる方法」
に気づいたので、共有したいと思います。
この切り方の利点
|
アボカドの種が簡単にとれて皮も綺麗にむける!
まずは半分に切ります。
アボカドのヘタを正面に見て写真の赤線のように包丁を入れます。
(もちろんヘタは取りのぞいてから切ります)
ここでのポイントは包丁を種に当たるまでさしこんだら、包丁を動かすのではなく
包丁は止めたまま、アボカドの方をまわして1回転させます。
こうすることで安全に半分に切ることができます。
半分に切り込みをいれたら、アボカドを左右にクリッとまわすときれいに分割できます。
問題はこの後なんですが、種はそのままで裏返してさらに半分に切ります。
4等分になったら種をつまんで、実を少し広げながらとるとキレイにとれます。
この切り方だと皮も簡単にペロンとむけます。
あとはスライスしてお刺身にするもよし、角切りにしてサラダに入れるもよしです。(^ω^)
アボカドの種が簡単にとれて皮も綺麗にむける!まとめ
いかがだったでしょうか?
気がつけば超簡単な方法ですが、今までなぜか頑なに半分に切ってから種をとろうとしていました。
固定概念とはおそろしいものですね。(;^ω^)
コメント