みなさんこんにちは、今回は私がいつも作っている。
電子レンジで超簡単に作れるくずもちのレシピを紹介したいと思います。
暑い日に冷やして食べると、もっちりプルプルでとてもおいしいですよ。
このレシピの良い所
|
米粉と片栗粉でプルプルくずもちの作り方
材料
米粉 | 60g |
片栗粉 | 30g |
水 | 100cc |
沸騰したお湯 | 100cc |
きな粉、黒糖、あんこ、などのお好きな味付け | 適量 |
私が使っている米粉は下記のものです。
水を多めにくわえてもトロミがあるので、このレシピに最適です。
米粉の種類によって食感の違いがでる場合があります。硬すぎる場合は水を多めに、柔らかすぎる場合は水を減らしてください。
水と米粉、片栗粉を混ぜる
電子レンジ使用可能な容器(ポリプロピレン製のコンテナがおすすめ)に米粉60g、片栗粉30g、水100ccを入れて混ぜ合わせます。
お湯を数回に分けて加える
次に沸騰したお湯100ccを4~5回に分けて加えていきます。
ここで若干のとろみが出てきます。
水だけで作ると片栗粉だけが下に沈んでしまうので、固さが不均一になってしまいます。
ふたをして電子レンジで加熱
容器にふた、サランラップなどを少しずらしてかぶせて電子レンジの強(600w)で3分ほど加熱します。
片栗粉が分離しないように混ぜてからすぐに電子レンジで加熱してください。
2分過ぎ辺りから沸騰して泡立ってくるので、膨らんできたら加熱を中断して取り出してください。
目を離すと吹きこぼれる可能性があるので、注意して目を離さないでください。
加熱後、水を注いで急冷
電子レンジから取り出したら気泡が落ち着くまで数秒待ち、容器に直接水を注いで急冷します。
この時、容器のふちに沿って水を注ぐだけでくずもちが簡単にはがれていきます。
はがれた隙間からそっと指を入れて底面も容器からはがしてしまいましょう。
包丁でカットして完成
流水で1~2分冷やしたら、まな板にのせ水で濡らした包丁でカットします。
まだ内部が温かいと思うので、先ほどの容器にカットしながら放り込んでいきます。
このまま流水で1~2分冷やし、水をきったらプルプルくずもちの完成です。
冷やせば冷やすほど、弾力ある食感になります。氷を加えたり、そのまま冷蔵庫に入れてさらに冷やせば食感が変化します。
黒糖ときな粉をかけていただきます。
器にこだわる必要はありません、そのまま「むしゃむしゃ」と食べちゃいましょう。(^ω^)
米粉と片栗粉でプルプルくずもちの作り方まとめ
慣れれば10数分で作れちゃいます。
小豆やアイスをのせてもおいしいですよ。
ぜひともお試しください。(^ω^)
コメント