こんにちは、私は健康のためにグルテンフリーを実績しています。
たまにパンを食べたくなるので、なるべく簡単に手早く作れる米粉パンのレシピを常に研究しています。
今回は過去に紹介した、レンジで作れる米粉パンレシピの改良版です。
さらに食感が良くなり、作り方も簡単で洗い物も少なくなりました。
このレシピの良い所
|
コンテナ1つで楽々時短!米粉パンの作り方!
材料
米粉 | 100g |
水 | 適量(米粉の種類による) |
塩 | 2g |
砂糖 | 10g |
ドライイースト | 3g |
植物油(亜麻仁油おすすめ) | 5g |
卵 | 1個 |
砂糖はイースト菌のエサになります。10gではほぼ甘味は感じません。
植物油は亜麻仁油が健康的でおすすめです。高温で焼くわけではないので酸化の心配はありません。
私はこの米粉を使っています。国産米を使用しておりコスパが高いです。
コンテナはこれ、100均の700mlほどの物を使用しています。

使い古したコンテナを使った場合、出来上がった時にパンがくっつきやすいです。
110円で買える物なので新しいコンテナを使うことをおすすめします。
キッチンスケールの上で材料を計量しながら投入
キッチンスケールで量りながら、材料を投入していきます。
まずは油から、
油を最初に計量するのは、出来上がりにパンがコンテナに張り付くのを防ぐ目的があります。
油を計量したらコンテナの底一面にいきわたらせます。
その後に卵、米粉、砂糖、塩、イースト菌と投入していき、混ぜ合わせます。
最後に水を少しずつ加えて、カスタードクリームや固めのハチミツくらいの濃度にします。(水の入れすぎ注意!)
水の量だけは慎重に!ギリギリ垂れるぐらいの固さにします。
もし水を入れすぎてしまったら米粉を追加して調整します。
米粉の量は多少前後しても問題ありません。
2~3倍に膨らむまで発酵させる
材料を混ぜ合わせたら、オーブンの発酵モード(50度)などで2~3倍に膨らむまで発酵させます。
気温やイースト菌の勢いによりますが20~40分ほどです。
コンテナは内部が見えるのでわかりやすいですね。(^ω^)
フライパンに50度ほどのお湯をはって湯煎したり、夏ならば日当たりの良い窓際においておくだけでもよいです。
レンジで3分!
十分に膨らんだら、ふたをしたままレンジ(600w)で3分加熱したらできあがり。
お箸などの細い物で優しくコンテナからはがして、
網の上で冷ますもよし、そのままかじりつくのもよしです。
食べる直前にカットしてトースターで焼けば、表面がカリッとしたトーストになります。
今回は米粉パンのハンバーガーを作って、おいしくいただきました。(^ω^)
保存する場合は乾燥を防ぐため、ラップでしっかり包んで冷蔵庫で保存してください。
コンテナ1つで楽々時短!米粉パンの作り方!まとめ
とっても簡単で失敗しない(水さえ入れすぎなければ)
何よりも洗い物が少ないので、ずぼらな人にもおすすめです。
ぜひともお試しください。(^ω^)
コメント