みなさんこんにちは、海外通販のiHerbでオーガニックのココナッツクリームというものが結構安く売っていたので、
興味本位&送料無料の値段合わせで購入してみました。
ネットでよく見るココナッツミルクから分離したものではなく、純粋なココナッツクリームとはどのようなものなのか?
レポートしたいと思います。
ココナッツクリームでチョコレート作ってみた!使い方や味の感想も
今回は味などの感想やどんな料理に向いているか?
簡単にできるチョコレートのレシピを紹介します。
オーガニックココナッツクリーム、味などの感想
写真は箱から取り出した中身です。
200gで約250円ほどでした。オーガニックなので、けっこうお買い得な値段だと思います。(^ω^)
写真を見ていただくとわかるのですが、透明な液体がココナッツオイルで下の白い部分がココナッツの実をペースト状にした物です。分離しています。
こちらの画像は分離したものをかき混ぜてクリーム状にした状態です。
時間がたてば分離してしまいますが、片栗粉ほどすぐに分離してしまうわけではありません。
混ぜれば数分間はクリーム状を保っています。
分離した画像を見ればわかるのですが、半分近くはココナッツオイルなので、油分がかなり多い感じです。(;^ω^)
香りはココナッツまんまですが、さほど強くはなく控えめなココナッツ臭です。
食べてみると、とってもクリーミーでほんのりと甘味があり少し粉っぽいホワイトチョコレートのような味です。
ココナッツクリームは冷蔵庫で冷やすと固まるので、そのまま食べてもデザートとしていけます。
簡単にできるチョコレートのレシピ
ということで、ココナッツクリームを使った簡単「チョコレート」を作ってみました。
材料
ココナッツクリーム | お好きなだけ |
ココアパウダー | 適量 |
糖分 | 好みで砂糖、てんさい糖など |
※シリコン製の製氷皿や型があると完成後に取り出しやすいです。100均で売ってます。
まずはココナッツクリームにココアパウダーと砂糖をお好みで加えます。
よーくかき混ぜて、好みの味になったら型に流し込みます。
冷蔵庫に入れて固まったら出来上がりです。
めちゃくちゃ簡単!(;^ω^)
出来上がり!画像の白い粒々はココナッツの実です。けっこう粗目のペースト状なので、粒々が良いアクセントになっておいしいです。
乳成分が入っていないのに、ミルクチョコレートのような味なので、牛乳アレルギーの方にも良いのではないでしょうか?
なお、保存は要冷蔵です。常温だと溶けてしまうので・・・(;^ω^)
ココナッツミルクとの違い、ココナッツクリームの使い道は?
そもそも私はココナッツクリームでアイスを作ろうと思い購入したのですが、
予想外の油分の多さと粉っぽさでアイスはいまいちな出来でした。(;^ω^)
水で2倍に薄めてアイスを作りましたが、粉っぽくてぜんぜんおいしくなかったです。
そこで思ったのが、ココナッツミルクとの水分量の違いです。
アイスやゼリー、カレーなど水分多めな物を作る時には「ココナッツミルク」が向いていると思います。
逆に水分少なめな、クッキーやパンなどの焼菓子系は「ココナッツクリーム」のほうが向いているので、バターの代わりに使うと良い感じです。
ココナッツクリームを使ってクッキーを作ったらとてもおいしかったですよ。(^ω^)
ココナッツクリームでチョコレート作ってみた!使い方や味の感想もまとめ
- ほんのり甘くて少し粉っぽいホワイトチョコレートのような味
- 使い道は焼菓子などの水分量の少ない料理がおすすめ
日本ではあまり馴染みのないココナッツクリームですが、チョコレートやバターの代用品として使うとかなりよいと思いました。
みなさんも機会があったら試してみてください。(^ω^)
コメント