米粉で簡単ういろうの作り方!本格和菓子が5分で完成【米粉レシピ】

みなさんこんにちは、

お茶の時間や小腹が空いた時など

「お菓子でも食べよう」と思ったら、在庫をきらしていた・・・

「ぎゃ~!買いに行くのめんどくさ~!」(;´Д`)

そんなことってありますよね?

今回はそんなときでも簡単!5分で作れる

本格和菓子「ういろう」の作り方を紹介したいと思います。

このレシピの利点

  • 材料をまぜてレンジで加熱するだけの簡単レシピ!
  • 無添加でグルテンフリーのおやつ。
  • なれれば5分以内に完成!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

米粉で簡単ういろうの作り方!

材料

米粉40g
あんこ(砂糖でも可)25g(砂糖10g)
70g
ひとつまみ

材料はこれだけ!

他にキッチンスケール、サランラップ、材料をまぜる用と加熱用の器(レンジOKの物)が必要です。

あんこはスーパーによく売っている100gの缶詰めを4等分して使っています。

4等分してラップにつつみ、冷凍庫に入れておけばいつでも使えて便利です。(^ω^)

米粉の種類について

米粉の種類によって、水をくわえるとすぐサラサラになる物と吸水性が高く粘度をたもつ物があります。

米粉パンを作るときは前者が作りやすく、パンケーキやお好み焼き、ういろうなどを作るときは後者が使いやすいので、用途に合わせて購入すると失敗が少なくなります。

水を加えるとすぐにサラサラになる米粉(米粉パンに最適)

Amazon.co.jp

ドライイーストを使った米粉パンを作った時の生地の膨らみが良かったです。

水を多めにくわえても粘度をたもつ米粉(こちらがおすすめ)

パンケーキ、お好み焼き、ういろうなどに最適だがパン作りは難しかった

波里 お米の粉 薄力粉 1kg
国産米粉でから揚げや天ぷらなど、小麦と比べると油を吸いにくいので、カリッと揚げることができます。 またシチュー等のとろみづけ、ホットケーキなど、ご家庭で簡単に作ることができます。 はさみで切らなくてもきれいに開けられるツマミ付のチャックなので簡単に保存できて便利です。

水を多めにくわえてもトロミがあるので、このレシピのういろうを作るのに最適です。

スポンサーリンク

量りの上で材料をまぜる

まずは、キッチンスケールの上で重さをはかりながら、材料を全て投入します。

コーヒーカップで和菓子を作る!これぞ男の料理!( ゚Д゚)

そして、米粉のダマがなくなるようにしっかりとまぜます。

加熱用容器にサランラップをひいておく

加熱用の器もコーヒーカップ!これがコーヒーマニアの成れの果て!(;^ω^)

次に、加熱用の電子レンジ可の器にサランラップをひいておきます。(陶器でもコンテナでも大丈夫です)

そこに、まぜておいた材料を流し込みます。

スポンサーリンク

電子レンジで3分

フタ代わりにラップの上を絞っておき、

電子レンジの強(600w前後)で3分間チンします。

あっという間に完成!

あっという間にできあがり!

温かいまま食べるとフワフワな食感が、

冷蔵庫で冷やして食べるとモッチモチの食感が楽しめます。

米粉で簡単ういろうの作り方!まとめ

※画像はイメージです。( ゚Д゚)

いかがだったでしょうか?

あっという間に、とっても簡単でおいしい和菓子が作れちゃいます。

しかも余計な添加物なし!

ぜひともおためしください。(^ω^)

超簡単!米粉のモチモチふわふわ塩パンケーキの作り方【米粉レシピ】
みなさんこんにちは、私は少しまえからグルテンフリーを実績しています。 そんな私がたまに食べたくなるオシャレなスウィーツ 米粉で作るモチモチふわっふわの塩パンケーキの作り方を紹介したいと思います。 泡立て器でメレンゲを作り、...
カカオニブで濃厚チョコレートアイス、混ぜるだけ簡単レシピ!【ブラウンマルチクイックレシピ】
みなさんこんにちは、最近かなり気温が上がってきて アイスが食べたくなる季節になってきました。 私も仕事の後などの息抜きに、ついついアイスを買って食べてしまいます。(^ω^) 今回は、過去にカカオニブを買ってその味に驚愕した...
カカオニブがまずい!な人を救う簡単ほぼチョコレートレシピ【ブラウンマルチクイックレシピ】
みなさんは「カカオニブ」をご存知ですか? カカオ豆を焙煎して粉砕したもので、香りはチョコレートそのもの しかも、チョコレートのように余計な糖分や添加物がふくまれていません。 私はそんなカカオニブにひかれて、オーガニックのカ...
低温コンベクションオーブンで蜜がとろける焼き芋の作り方【TSF601、TSF61Aレシピ】
TSF601で「蜜がとろける!激甘焼き芋」の作り方を解説します。甘~い蜜に包まれて、テカテカと輝く、とっても甘い焼き芋・・・インターネットで研究論文などを読み漁り、何度も失敗しながら作り出した秘伝のレシピを紹介。
コンベクションオーブンでまぜて焼くだけ!超簡単八つ橋の作り方【米粉レシピ】【TSF601レシピ】
みなさんこんにちは、私はグルテンフリーを実績しており、食べるお菓子は和菓子がメインです。 そんな私が大好きな和菓子が「八つ橋」(焼き)です。 ガリガリとした食感とシナモンの甘い香りが最高!(^ω^) このたび、我が家にコン...

コメント

タイトルとURLをコピーしました