第一印象が良い人悪い人の差!どこで決まる?良くする方法は?【この差って何ですか?】

みなさんこんにちは、

2020年3月31日火曜日にTBSで放送された

「この差って何ですか?」

「第一印象が良い人悪い人の差」

という話題が興味深かったので紹介したいと思います。

新学期や新生活で新たな人との出会いが増える時期ですが、

相手とどうやって仲良くなったら良いのか?

難しいですよね?

そんな時になんとか最初の印象だけでも良くしたい

と誰もが思うところです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

どんな人が第一印象が良くない?

まずは第一印象が良くない人はどんな人?

という質問に対して、一般の方々の回答です。

  • 話しかけてもこっちを見ないで返事をしたりする人
  • いくら話し方が丁寧でも死んだような顔をしている人
  • 話している時に携帯電話ばかり気にしている人
  • 人のことを上から下まで、なめまわすように見てくる人
  • 初対面でいきなりタメ口で話してくる人
  • 話している時いつも否定から入る人
  • きいてもいないのに自分の自慢話ばかりする人

なるほど、これはわかりやすいですね。

第一印象が良くないというより、一般常識が乏しいような気もしますね(;^ω^)

第一印象を良くするポイントは?

お次は第一印象を良くするコツを

「保育士」「美容師」「サンリオピューロランドのスタッフ」「インタビュアー」「芸能人」

などの、日々初対面の人と接する機会が多い方々に教えてもらいましょう。(^ω^)

どの方々も2つのポイントを重要視しているようです。

笑顔の作り方

まずは笑顔の作り方です。

第一印象は見た目で決まる、とも言われていますから

かなり重要ですよね。

  • インタビュアーの西澤ちひろさんの場合

自宅で猫を飼い始めた時に一番反対していた夫が、

子猫を見た途端に、今までに見たこともないような

自然な笑顔になったそうです。

そのため、自然な笑顔を作るコツは

相手を子猫だと思う

だそうです。なかなか難易度高いですね。(;^ω^)

  • 美容師の近藤すみよさんの場合

接客業の場合、全開の笑顔だとお客様に不審がられてしまうそうです。

そのため、笑顔を作るというより

「口角を上げる」という意識で自然な笑顔を作っているらしいです。

自分の指で実際に口角を上げてみて、感覚を掴むのが良いとのことです。

  • メイクでより自然な笑顔を作るには?

ポイントは眉毛です。

眉毛の間が近すぎると⇒きつい印象

眉毛の間を指2本分くらい離す⇒優しい印象

となるようです。

さすが美容師、眉毛は女性の方にはとても参考になるんじゃないでしょうか?(^ω^)

  • サンリオピューロランドスタッフの八木あずささんの場合

なんと、相手の年齢によって、3つの笑顔を使い分けているそうです。

幼稚園児から小学生くらいまでは

「あ」の口の形を意識して、友達の気分で元気な笑顔

中学校から30代くらいまでは

「い」の口の形を意識して、少しテンションを抑えた感じで落ち着いた笑顔

年配の人に対しては

口は閉じ気味で、微笑むようにゆっくりとした笑顔

さすが接客のプロ、まねをするのは難しそうですが

参考になります。

  • 保育士の泉かいとさんの場合

子供たちに笑顔で話しかけるというよりも、

話を聞くということを意識して接していると、

子供たちが自然になついてくれて、

それに伴って親御さんたちも、色々な話をしてくれるようになった。

なるほど、自分よりも相手のことを尊重すると

相手も心を開いてくれるんですね。(^ω^)

スポンサーリンク

相手の話の聞き方

ポイント2つ目は相手の話の聞き方です。

  • 芸能人の石田純一さんの場合

聞き役に徹して、相手に話してもらうために

「え~!」「うそだろ?」「信じられない・・・」

など適度なリアクションをとって、相手が話しやすい空気を作っているそうです。

さすが、昭和のモテ男!実績があるだけに説得力がありますね。(;^ω^)

  • サンリオピューロランドスタッフの八木あずささんの場合

威圧感を与えないように、あまり相手の目を直視せずに

目の周り周辺を見るように意識しているそうです。

たしかに、あまりにじっと目を合わせてこられると

緊張してしまうかもしれません。

  • インタビュアーの西澤ちひろさんの場合

心理学でも実証されている方法で、

相手の姿勢や水を飲む行動など、

さりげなく相手の動作を真似ることで、

同族意識のような親近感をあたえる。

これは心理学ではミラーリング効果と呼ばれていて、

けっこう効果的らしいです。

でも、あまりにもやりすぎると相手に不快感を与えてしまう

可能性もあるので、ほどほどがよさそうですね。(;^ω^)

第一印象が良い人悪い人の差!まとめ

ポイントをまとめると

  • 常識ある態度で相手と接する
  • 自然な笑顔を意識する
  • 聞き上手になる

たしかに常識がなくて、無表情で、自分のことばかり話す人がいたら

かなり印象悪いですね。

自然な笑顔で、なるべく相手の話を聞いてあげる

という姿勢で初対面の人と接していたら、

第一印象も良くなりそうですね。(^ω^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました