カカオニブで濃厚チョコレートアイス、混ぜるだけ簡単レシピ!【ブラウンマルチクイックレシピ】

みなさんこんにちは、最近かなり気温が上がってきて

アイスが食べたくなる季節になってきました。

私も仕事の後などの息抜きに、ついついアイスを買って食べてしまいます。(^ω^)

今回は、過去にカカオニブを買ってその味に驚愕した私が、

なんとかカカオニブをおいしく使い切るために考えた。

「濃厚チョコレートアイス」を紹介したいと思います。

作り方は簡単!フードプロセッサーでまぜて、凍らせるだけです。(^ω^)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カカオニブで濃厚チョコレートアイスのレシピ

材料

カカオニブ100g前後(フードプロセッサーの刃に届く量)
乳成分後述する乳成分をお好みで
糖分砂糖、てんさい糖、ハチミツなど
バナナ2本

材料は厳密ではなく、大体でよいです。

味見しながら調節してください。(;^ω^)

フードプロセッサーも必要です。

  • 私が使っているフードプロセッサー

ブラウンのハンドブレンダー マルチクイック5という物の

チョッパーアタッチメントを使っています。

MQ535 ブラウン マルチクイック 5 ハンドブレンダーを楽天市場で見てみる

MQ535 ブラウン マルチクイック 5 ハンドブレンダーをアマゾンで見てみる

必要なときにサッと出して使えるのでとても便利です。(^ω^)

添加する乳成分について

チョコレートアイスにミルク感をつけるために、乳成分をくわえます。

牛乳や豆乳の場合

60℃くらいに温めたものを200mlくらい使います。

牛乳や豆乳は70℃以上に加熱するとタンパク質が変質してしまうので、60℃にしておきます。

おすすめは粉状のもの

粉状のスキムミルクやホエイプロテインがおすすめです。

理由は、液体の場合入れすぎるとシャバシャバになってしまうので、限界量がきまってしまいますが。

粉状の場合、気にせずに好きなだけミルク感を加えることができます。

とくにおすすめはホエイプロテイン

ホエイプロテインはお腹を下す原因とされている。

「乳糖」がほぼ取り除かれており、

牛乳アレルギーや発がん性が疑われている「カゼイン」もほぼ入っていないので、

牛乳を飲むと必ずお腹を下す私が飲んでも問題ありません。

牛乳アレルギーは、牛乳に含まれるたんぱく質に対するアレルギー反応である。食物アレルギーとしては鶏卵に次ぐ。主な原因は、牛乳に含まれるタンパク質の一種であるカゼインである。反芻動物の牛、羊、ヤギの乳では交差反応を示しうる。アナフィラキシーを発症する事もある

https://ja.wikipedia.orgより引用

また、粉状なため何か月も常温保存が可能です。

私はたまに料理に使う程度なので、

牛乳の代わりにホエイプロテインを使っています。

Amazon.co.jp

※レシチンが添加されていないプロテインは恐ろしく溶けずらい可能性があるので注意が必要です。

まずはバナナをカットして冷凍庫へ

最初にバナナを一口サイズにカットして、冷凍庫に入れておきます。

カチカチに凍らせる必要はありませんが、後に作るカカオペーストをすばやく冷ますために

なるべく冷たい方がよいです。

スポンサーリンク

カカオニブをペースト状に

今回は100gを使いますが、お持ちのフードプロセッサーの刃に当たる量であればいくらでもかまいません。

60℃に温めた牛乳か豆乳、または粉状の乳成分を使う場合は70℃くらいのお湯

少しずつ加えてフードプロセッサーをまわします。

最初のうちはフードプロセッサーのふちにカカオニブがくっつくので、スプーンで落としながら

水分を少し入れてはフードプロセッサーをまわす、をくりかえします。

※水分を入れすぎるとシャバシャバになって失敗するので、少しずつ入れてください。

10~20分くらいくりかえしていると、だんだんツヤがでて舌触りもなめらかになってきます。

最終的にはハチミツくらいのかたさ(ギリギリゆっくりと垂れるかたさ)になるように水分を調節します。

味見をしてみて納得いくなめらかさになったら、

糖分と粉状の乳成分(スキムミルク、ホエイプロテインを使う場合)をくわえます。

後でバナナをくわえるので、甘さはひかえめにしておきます。

スポンサーリンク

凍らせたバナナをくわえる

完成したカカオペーストに、さきほど凍らせておいたバナナをくわえていきます。

※フードプロセッサーの刃を傷めないように最初はゆっくりと少しずつまわします。

すべてのバナナをくわえたら、味見をして最終調整をします。

冷えると甘味が弱くなるので、少し糖分を足しました。

バナナをくわえたら、フードプロセッサーの器ごと冷凍庫に入れて冷やします。

30分おきに冷凍庫から取り出して、スプーンで凍った部分をはがしてから

フードプロセッサーでかくはんします。

冷凍庫の性能にもよりますが、上記の作業を2~3回くりかえして

マックシェイクのような、液体と氷の間のような状態になったら

タッパーなどにいれて冷凍庫で保存します。

数時間冷凍して、完全に凍ったらできあがりです。(^ω^)

完成は市販のアイスクリームほど柔らかくはありませんが、

冷凍庫からだして、10秒前後レンジでチンすると柔らかくなります。

完成!オシャレにいただきます。

※写真はイメージです。( ゚Д゚)

できあがったら、オシャレにトッピングなどをしていただきましょう。(*‘ω‘ *)

私はタッパーから直でいただきますが・・・(;^ω^)

濃厚なチョコレートとバナナのフルーティーなフレーバーがベストマッチ!

暑い日にピッタリな自家製スイーツですね。(^ω^)

MQ535 ブラウン マルチクイック 5 ハンドブレンダーを楽天市場で見てみる

MQ535 ブラウン マルチクイック 5 ハンドブレンダーをアマゾンで見てみる

カカオニブがまずい!な人を救う簡単ほぼチョコレートレシピ【ブラウンマルチクイックレシピ】
みなさんは「カカオニブ」をご存知ですか? カカオ豆を焙煎して粉砕したもので、香りはチョコレートそのもの しかも、チョコレートのように余計な糖分や添加物がふくまれていません。 私はそんなカカオニブにひかれて、オーガニックのカ...
超簡単!米粉のモチモチふわふわ塩パンケーキの作り方【米粉レシピ】
みなさんこんにちは、私は少しまえからグルテンフリーを実績しています。 そんな私がたまに食べたくなるオシャレなスウィーツ 米粉で作るモチモチふわっふわの塩パンケーキの作り方を紹介したいと思います。 泡立て器でメレンゲを作り、...
米粉で簡単ういろうの作り方!本格和菓子が5分で完成【米粉レシピ】
みなさんこんにちは、 お茶の時間や小腹が空いた時など 「お菓子でも食べよう」と思ったら、在庫をきらしていた・・・ 「ぎゃ~!買いに行くのめんどくさ~!」(;´Д`) そんなことってありますよね? 今回はそんなと...
低温コンベクションオーブンで蜜がとろける焼き芋の作り方【TSF601、TSF61Aレシピ】
TSF601で「蜜がとろける!激甘焼き芋」の作り方を解説します。甘~い蜜に包まれて、テカテカと輝く、とっても甘い焼き芋・・・インターネットで研究論文などを読み漁り、何度も失敗しながら作り出した秘伝のレシピを紹介。
コンベクションオーブンでまぜて焼くだけ!超簡単八つ橋の作り方【米粉レシピ】【TSF601レシピ】
みなさんこんにちは、私はグルテンフリーを実績しており、食べるお菓子は和菓子がメインです。 そんな私が大好きな和菓子が「八つ橋」(焼き)です。 ガリガリとした食感とシナモンの甘い香りが最高!(^ω^) このたび、我が家にコン...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました