テスコム低温コンベクションオーブンの設置&庫内サイズや細かい感想レビュー【TSF601、TSF61A】

みなさんこんにちは、

私は節約家&あまり物を持ちたくない派なので、

めったに買い物はしないのですが、先日衝動買いしてしまったものがあります。

それは1台で6役もの機能を持っていると言われている、

テスコムという会社の低温コンベクションオーブン

「TSF601、TSF61A」です!
(新しく発売されたTSF61Aは色変更と上火モードが追加されただけなので、サイズや性能は変わりません)

テスコムさんのいうことによると、

  1. トースター
  2. オーブン
  3. ノンフライヤー
  4. 醗酵食品メーカー
  5. フードドライヤー
  6. 低温調理器

という6つの使い方ができるという、優れものの機械です。

その中でもフードドライヤー(食品乾燥機)はまともな物は2万円以上するし、

乾燥に特化しているのでそれ以外の用途には使えず、中々手が出ませんでした。

私は最近「甘酒」「塩こうじ」「焼き芋」「ジャーキー」など

手作りの甘味や、低脂肪高たんぱくな乾物などをけっこう食べているのです。

さらにそこそこの料理好きなので、低温調理器も使って、肉料理なども楽しんでいます。

上記の食べ物を作るために、用意するのが面倒なお湯を使った低温調理器や、

自作の温度調節器を使用しているのですが、

それらをTSF601一つにまとめられたら、だいぶ楽になるのでは?と考え

即購入してしまったのです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

TSF601(TSF61A)を開封&設置!

まずは開封、うれしいことにレシピ集もついてます。

それと使用前の注意事項として、オーブン内部の焼き網を固定するために

3か所がビニールコーティングされた針金で固定されています

それと、下部のパンくずトレイもビニールテープで固定されています。

これらを使用前に取り外す必要があります。

付属品のアルミトレイと網2個、1つは上に重ねて使うための足が付いています。

この2段重ねの網を使うことで、けっこうな量のジャーキーやドライフルーツ、

はたまたクッキーなどの焼き菓子で、平たくて面積の広い物を

一度にたくさん作ることができます。

ジャーキーだったら生肉で4~500グラム程度(切る厚さにもよる)

を一度に料理することができます。

スポンサーリンク

うれしい誤算!設置サイズは小さめ!

衝動買いした後、サイズを見て奥行きが「395mm」もあることがわかり、

設置場所をどうするか、だいぶ悩んでいたのです。(;^ω^)

幅「346mm」高さ「243㎜」と

奥行き以外は一般的なオーブントースターと変わらないのですが、

奥行きが「395mm」もあるので、

いままでオーブントースターを置いていた場所には置けないだろうと思い、

キッチンの配置に頭を悩ませていました。

しかし、開封してみると「足の奥行き」がかなり小さく

キッチンの配置を変えることなく無事に配置することができました。(^ω^)

横幅と高さは旧オーブントースターとほぼ変わらず。

しかし、内部の空気を循環させるためのファンが背面に付いているため、奥行きがでかい!(;^ω^)

が、足の奥行きはほとんど変わらないので・・・

見事に設置完了!日本の伝統芸「電子レンジと2段重ね!」(^ω^)

足の裏にはシリコン?のようなゴムが付いており、グリップ抜群です。

ちょっとやそっとの衝撃ではびくともしない安定感です。

参考までに、TSF601(TSF61A)の足の寸法を記しておきます。

足の幅(外寸)足の奥行き(外寸)
334mm222mm

サイズ的に無理だ、とあきらめていた方もけっこういけるんじゃないでしょうか?

買ってわかった細かい所

買ってからさっそく、ジャーキーや焼き芋を作ってみたのですが、

買ってからわかった細かいことが、色々とあるので紹介したいと思います。

スポンサーリンク

運転モードによって設定できる時間と温度が違う

まずはモードによって設定できる時間と温度が違います。

細かいのでわかりずらいかもしれませんが、ご注意ください。

モード設定できる温度設定できる時間用途
低温35℃~90℃
(35~70℃の間は5℃刻み、70~90℃は10℃刻み)
5分~1時間(5分刻み)
1~12時間(30分刻み)
最大12時間まで
低温で調理や醗酵

低温
コンベクション
(空気循環モード)

ファンが回るので、ジャーキーやドライフルーツなどの乾燥用途
高音100℃~230℃
(100~180℃の間は20℃刻み、180~230℃は10℃刻み)
0.5分~10分(30秒刻み)
10分~1時間(1分刻み)
最大1時間まで
高音で調理
高音
コンベクション
(空気循環モード)
ファンが回る、パンやお菓子などの調理
トースト温度設定
不可 
0.5分~10分(30秒刻み)
10分~15分(1分刻み)
最大15分まで
食パン特化モード、温度調整せずに最高火力で焼く
上火グリル
(TSF61Aのみ)
食品の上面だけ焼く、グラタンのチーズやピザなどに

操作パネルはこんな感じで時間のダイヤルは一つなので、

例えば高温で1時間となると

10分までは30秒刻み、1時間までは1分刻みなので

かなりダイヤルを回さなければなりません。

面倒っちゃあ面倒です。(;^ω^)

時間の調節は、「時間」と「分」別々のボタンの方が良かった気がします。

ヒーターに接触注意!庫内サイズは高さ7cmまで!

それと、かなり注意が必要な点ですが

高さは普通のオーブントースターとあまり変わらないので低いです。

そのため、調理した物を取り出す時に

上部の高温なヒーターに接触する危険が高いです。

火傷にはくれぐれも注意してください。

気を付けてはいたが、上部のヒーターに接触してしまった軍手、

素手だったら大火傷です。(;^ω^)

ちなみに、高さ7cm以下の物までしか入らないと考えた方が良いです。

それ以上だと扉の開閉時、ヒーターに当たってしまい入りません。

なので、庫内サイズは実測値でこんな感じです。

奥行き高さ
25.5cm25cm7cm
メーカー情報では高さが85mmになっていますが、扉の開閉時に網が1cmほど上下するので、実質7cm程度の高さの物にしないとヒーターに接触します。
アルミホイルなどは溶けて張り付くため危険です。

スポンサーリンク

温度制御はなかなか優秀!

この製品の特徴である細かい温度設定はけっこうしっかりしていました。

焼き芋を焼いた時に芋の内部に温度計をぶっさして、内部温度をモニターしていたのですが、

狙った温度に1時間以上しっかりキープしてくれました。

温度制御の精度の高さはなかなかだと思います。

心配になるほどのすごい結露が!

65℃でジャーキーを加熱乾燥していた時に結露がすごく

TSF601の足の部分に水溜りができるほどでした。

説明書には結露ができるのは異常ではない

と書かれていますがけっこうすごいので心配になります。(;^ω^)

低温コンベクションオーブン「TSF601、TSF61A」まとめ

購入時の目的だったキッチンの省スペース化ができて、買ってよかったです。
(水を使った低温調理器や自作の温度調節器をほぼ使わなくなりました。)

普通のコンベクションオーブンよりは、かなりコンパクトで気軽に使えて良いです。

TSF601で作ったジャーキーはついつい食べ過ぎてしまうほどおいしく

市販品のように余計な添加物が入っていないし、コストが安くて経済的です

大好きな焼き芋も試行錯誤中ですが、悪くない出来です。

楽天市場とAmazonではどっちが安い?

楽天市場はポイントが付くので高額商品ほどお得になります。

その点を考慮して選んでみてください。
(5の倍数の日はさらにポイントが加算されるのでエントリーしてから購入しましょう)

テスコム公式サイト

TSF601で低温調理が楽すぎ!ジップロックに入れて放置するだけ!【TSF601レシピ】
みなさんこんにちは、私は体質改善のために肉を断っていましたが一定の成果がでたので週一の割合で再開することにしました。 そこで、いままでお湯を張るタイプの低温調理器でつくっていた「焼豚」を低温コンベクションオーブン「TS...
コンベクションオーブンでまぜて焼くだけ!超簡単八つ橋の作り方【米粉レシピ】【TSF601レシピ】
みなさんこんにちは、私はグルテンフリーを実績しており、食べるお菓子は和菓子がメインです。 そんな私が大好きな和菓子が「八つ橋」(焼き)です。 ガリガリとした食感とシナモンの甘い香りが最高!(^ω^) このたび、我が家にコン...
低温コンベクションオーブンで簡単!甘すぎ!甘酒の作り方【TSF601レシピ】
TSF601の売りでもある、ジップロックの製造元「旭化成ホームプロダクツ株式会社」公認のジップロックコンテナに入れたまま調理できる機能を使って、めちゃくちゃ甘い米麹(こめこうじ)の「甘酒」を作っていきたいと思います。
低温コンベクションオーブンで蜜がとろける焼き芋の作り方【TSF601、TSF61Aレシピ】
TSF601で「蜜がとろける!激甘焼き芋」の作り方を解説します。甘~い蜜に包まれて、テカテカと輝く、とっても甘い焼き芋・・・インターネットで研究論文などを読み漁り、何度も失敗しながら作り出した秘伝のレシピを紹介。
低温コンベクションオーブンで簡単時短ビーフジャーキーの作り方(4時間ちょっとで完成)【TSF601レシピ】
TSF601で作った自家製ジャーキーを毎日食べているのですが、食べ過ぎて切らしてしまう時がよくあります。そんな時に4時間ほどで作れる時短版のジャーキーのレシピを紹介したいと思います。
低温コンベクションオーブンで簡単激うまビーフジャーキーの作り方【TSF601レシピ】
低温コンベクションオーブンTSF601で少し時間はかかりますが、簡単で激うまジャーキーの作り方を紹介します。おいしいジャーキーが低価格で簡単に作れるので最近は毎日食べています。
低温コンベクションオーブンでコスパ最強?干し椎茸を作ってみた【TSF601レシピ】
みなさんこんにちは、 テスコムの低温コンベクションオーブン「TSF601」を購入してから いろいろな物を作りまくっている私ですが、 今回はとっても高価な乾物界の宝石!(と勝手に思っている) 「干し椎茸」をつくってみま...

コメント

タイトルとURLをコピーしました